「療養介護事業所 ひなた家」での看護業務
18歳以上の障害の重い方の入所型施設です。
バイタルサインチェック・処置・服薬管理・日常生活支援等
① 7時25分~16時05分
② 7時55分~16時35分
③ 8時25分~17時05分
④ 10時25分~19時05分
⑤ 10時55分~19時35分
⑥ 16時25分~8時50分
①~⑥シフト制
看護師 219,600円~292,400円
准看護師 186,200円~263,900円
上記の額には、基本給、資格手当、業務手当、処遇改善手当を含む。
その他付加手当
夜勤手当 住宅手当 扶養手当 通勤手当等
賞与(年2回)※昇給あり
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
退職共済 退職金制度あり(勤続1年以上)
毎月9日休み
他に、夏季冬季休暇各3日(年間計114日)
履歴書・該当職種免許証の写し
応募に応じて面接を随時実施
利用者の方が24時間365日安心した暮らしができるように日常生活を支援することを目的に、食事介助・入浴介助・ベットメーキング等を行います。
① 7時25分~16時05分
② 8時25分~17時05分
③ 10時25分~19時05分
④ 10時55分~19時35分
⑤ 16時25分~8時50分
①~⑤のシフト制
介護福祉士 176,000円~237,000円
保 育 士 176,000円~237,000円
上記の額には、基本給、資格手当、業務手当、処遇改善手当を含む。
その他付加手当
夜勤手当 住宅手当 扶養手当 通勤手当等
賞与(年2回)※昇給あり
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
退職共済 退職金制度あり(勤続1年以上)
毎月9日休み
他に、夏季冬季休暇各3日(年間計114日)
履歴書・該当職種免許証の写し
応募に応じて面接を随時実施
利用者の方が24時間365日安心した暮らしができるように日常生活を支援することを目的に、食事介助・入浴介助・ベットメーキング等を行います。
① 7時25分~16時05分
② 8時25分~17時05分
③ 10時25分~19時05分
④ 10時55分~19時35分
⑤ 16時25分~8時50分
①~⑤のシフト制
大卒生活支援員 191,100円~265,800円
高卒生活支援員 158,500円~234,000円
上記の額には、基本給、職務手当、業務手当、処遇改善手当を含む。
その他付加手当
夜勤手当 住宅手当 扶養手当 通勤手当等
賞与(年2回)※昇給あり
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
退職共済 退職金制度あり(勤続1年以上)
毎月9日休み
他に、夏季冬季休暇各3日(年間計114日)
履歴書
応募に応じて面接を随時実施
障害者施設(療養介護事業所・生活介護事業所)における
作業療法士業務利用者への訓練等
(定員)
療養介護事業所:42名
生活介護事業所:20名
①8時25分~17時05分
※緊急時には、時間外勤務が発生する場合があります。
225,900円~285,200円
上記の額には、基本給、資格手当、業務手当、処遇改善手当を含む。
その他付加手当
住宅手当 家族手当(配偶者・その他)通勤手当等
賞与(年2回)※昇給あり
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
退職共済 退職金制度あり(勤続1年以上)
毎月9日休み
他に、夏季冬季休暇各3日(年間計114日)
履歴書・該当職種免許証の写し
応募に応じて面接を随時実施
障害福祉サービス事業の生活介護事業(日中活動)を1日利用
定員20名で行っております。
また、令和8年1月から放課後等ディサービス事業と児童発達支援事業を組み合わせた多機能型事業所を開設する予定です。
・現在は、主に重度の障害者が利用されています。
令和8年1月からは、児の方も利用予定です。
・そこで利用者の日常生活の支援(食事介助、入浴介助、排泄介助、
バイタルチェック・処置・服薬管理等)やリクリエーション等を
行います。
① 7時55分~16時35分
② 8時25分~17時05分
看 護 師 219,600円~292,400円
准看護師 186,200円~263,900円
上記の額には、基本給、資格手当、業務手当、処遇改善手当を含む。
その他付加手当
住宅手当 扶養手当 通勤手当等
賞与(年2回)※昇給あり
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
退職共済 退職金制度あり(勤続1年以上)
毎月9日休み
他に、夏季冬季休暇各3日(年間計114日)
履歴書・該当職種免許証の写し
応募に応じて面接を随時実施
随時
障害福祉サービス事業の生活介護事業(日中活動)を1日利用
定員20名で行っております。
また、令和8年1月から放課後等ディサービス事業と児童発達支援事業を組み合わせた多機能型事業所を開設する予定です。
・現在は、主に重度の障害者が利用されています。
令和8年1月からは、児の方も利用予定です。
・そこで利用者の日常生活の支援(食事介助、入浴介助、排泄介助等)や
リクリエーション等を行います。
8時30分~16時00分 ※勤務時間は、要相談
5日 ※勤務日数は、要相談
介護福祉士 1,200円
保 育 士 1,200円
その他付加手当 通勤手当等
随時~3ヶ月及び4カ月
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
履歴書・該当職種免許証の写し
応募に応じて面接を随時実施
障害福祉サービス事業の生活介護事業(日中活動)を1日利用
定員20名で行っております。
また、令和8年1月から放課後等ディサービス事業と児童発達支援事業を組み合わせた多機能型事業所を開設する予定です。
・現在は、主に重度の障害者が利用されています。
令和8年1月からは、児の方も利用予定です。
・そこで利用者の日常生活の支援(食事介助、入浴介助、排泄介助等)や
リクリエーション等を行います。
8時30分~16時00分 ※勤務時間は、要相談
5日 ※勤務日数は、要相談
1,050円
その他付加手当
通勤手当等
随時~3ヶ月及び4カ月
雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金
履歴書
応募に応じて面接を随時実施